看護師認定制度・技師認定制度
- 【看護師認定制度】Intervention Nursing Expert(INE)
- 【技師認定制度】Intervention Technical Expert(ITE)
Intervention Nursing Expert(INE);
インターベンション エキスパート ナース
日本心血管インターベンション治療学会は日本インターベンショナルラジオロジー(IVR)学会と合同で、2013年3月開催の試験より看護師認定制度 Intervention Nursing Expert(インターベンションエキスパートナース)を開始致します。IVR学会にてこれまで行われていた看護師認定制度に心臓領域を加え、新たな制度として看護師の地位向上のために運用して参ります。
看護師の方々の積極的なご参加をお待ちしております。
講習会のご案内
お申込みや詳細はこちらを御確認ください。2015年度INE試験受験には講習会の受講が必須です。
Intervention Nursing Expert(INE) お問い合わせ先
ご不明点等ございましたら下記事務局までお問い合わせください。
日本IVR学会 事務局
住所:〒355−0063 埼玉県東松山市元宿1-9-4 ハイムレグルス1階
TEL:0493-35-4250 FAX:0493-35-4236
Mail:office@jsivr.jp
Intervention Technical Expert(ITE);
心血管インターベンション技師制度
日本心血管インターベンション治療学会、独自の認定制度としてカテーテル室業務に従事する臨床工学技士、及び臨床検査技師を対象とした資格認定制度「心血管インターベンション技師制度(Intervention Technical Expert;ITE)」を2015年より開始致します。
ご注意
看護師・診療放射線技師は資格対象外です。
看護師・診療放射線技師の方は下記資格制度がございます。
看護師制度
診療放射線技師制度
講習会のご案内
2022年度心血管インターベンション技師制度(ITE)講習会(e-ラーニング)
2022年度心血管インターベンション技師制度(ITE)講習会を、e-ラーニングシステムにて行います。
以下の要領で配信いたしますのでご確認ください。
尚、受講にあたり、CVITへのご入会、及び2022年度までの年会費納付が必須です。CVIT年会費と受講料の両方の入金が確認できない場合、視聴いただくことが出来ませんので、講習会受講ご希望の方はお早めに入会手続きを行っていただきますようお願いいたします。
2022年度に実施する第8回ITE試験では、昨年度に開催した2021年度講習会、又は今回開催する2022年度講習会の受講分が有効です。上記いずれかの講習会を受講されていない方はITE試験の受験資格がございませんのでご了承ください。
本講習会はITE資格申請に必要な講習会です。 既に、資格をお持ちの方の資格更新に必要なスキルアップセミナーとは異なりますので、ご留意ください。
会名 | 2022年度/2023年度 ITE試験 申請対象 ITE講習会(e-ラーニング) |
---|---|
開催形式 | CVIT e-ラーニングシステム |
受講料 | 4,000円(税込) ※システム手数料が別途発生します) |
受講条件 | 臨床工学技士および臨床検査技師 ※要CVIT会員登録 |
申込受付 | 2022年5月16日 ~ 6月30日 迄 ※ お申込みはこちら |
受講期間 | 2022年8月1日 ~ 9月30日 迄 |
申込から受講まで |
お申込み前に必ずご確認ください。
※ 詳細はこちら |
受講マニュアル | ※ 詳細はこちら |
注意点 |
ITE試験の受験には、「ITE講習会の受講履歴」と合わせ、『臨床工学技士または臨床検査技師としての職務経験が満3年以上であること (複数施設での勤務経験の合算が可)』が条件の1つです(心血管インターベンション技師(ITE)制度細則 第2章第2条第4項による) 。自身の職務経験年数と受験時期を踏まえた上で、ご受講をご検討ください。 <心血管インターベンション技師(ITE)制度細則> |
問い合わせ先 |
CVIT事務局 ITE担当 ITE@cvit.jp |
FAQ
5年間200症例は5年未満でもできるか。
200症例以上であれば5年未満の症例でも可能です。
勤続年数3年以上は他の施設の症例も含めることができるか。
技士としての経験が3年以上であれば含めて頂けます。
ラウンド業務は200症例に含められるか。
ラウンド業務はPCIに立ち会い、血管径の計測を行い、一緒に周りで血行動態等を把握し、より安全な環境設定を行うことを指し、この場合は治療に参加しているものとみなし、含められることになります。
2012年より勤務している場合は2015年3月の第1回試験の受験は可能か。
2015年3月時点では満3年となりませんため、第2回試験より対象となります。
試験受験にはいつまでに入会する必要があるか。
試験申請時までに入会申請頂く必要がございます。
Intervention Technical Expert(ITE) お問い合わせ先
ご不明点等ございましたら下記までお問い合わせください。
CVIT 事務局
日本心血管インターベンション治療学会
東京都千代田区神田神保町3-2 高橋ビル9階
TEL:03-3556-5062 FAX:03-3556-5063
Mail:info@cvit.jp